こんにちは。
縁側で昼寝するように生きている40代子なし妻、すーです。
2月某日ワコールで3Dsmart&tryを初体験してきました。
初めての方は戸惑うこともあるので、この記事を読んでいただけるとだいたいの流れが分かり、スムーズに計測出来ると思います。
今まで計測したこともない部分が計測出来たり、体型特徴が分かったりとおもしろい体験だったので、是非おすすめしたいです!
今回の記事は
・自分の体の正確なサイズを知りたい方
・だけど、裸になって人に測ってもらうのは恥ずかしい方
・正確なサイズを測った上で、自分に合う下着が欲しい方
・ワコールの3Dスマート&トライを初体験しようと思っている方
の参考になると思います。
1.3D smart & tryとは?
私は以前からワコールのデューブルベのブラジャーを使っています。
デューブルベはセミオーダーができるブランドです。
セミオーダーなので、自分の体に合ったブラジャーですごく気にいっています。
そのデューブルベがワコールサイズオーダーという名前に変わったようです。
1年ぶりにブラジャーを新調しがてらサイズ計測をしてもらおうと思い、予約しようとしたところ、3D smart & tryというサービスを見つけ、面白そうだったので、体験してきました。
3D smart & tryはセルフで出来る3D計測サービスです。
2.予約
3D smart & tryを体験するには、予約した方がいいと思います。
予約なしでも体験出来るかもしれませんが、行った時間に別の方が使用していると待ち時間が長いと思います。
私は、銀座SIXにあるWACOAL MAISONに予約しました。
祝日でしたが、2週間前に予約したときにはガラガラでした。
予約は取りやすいと思います。
3.3D smart & tryの流れ
①入室
予約時間に店舗行くと、試着室のような所に通されます。
そこが着替える所とセルフサイズ計測出来る所(スキャナー)からなる部屋です。
店員さんに色々説明されます。
私は、説明が多すぎてちゃんと理解できないまま着替えタイムに突入。
でも、ちゃんと説明された内容が紙に書かれて貼られているので大丈夫ですよ~。

②着替え
下はパンツのみ。
上は置いてある専用のホルターネックのブラジャーに着替えます。
髪の毛は上に上げます。
ゴムやクリップが用意されていました。
アクセサリーも全て外します。
外した物を置くトレーがあって、なくさない配慮もされています。

③計測
計測ブース(スキャナー)移動します。


画面があるので、それに沿って計測をします。

④データ確認
計測が終了するとすぐに画面にデータが映し出されます。
スマホで写真をとってもいいし、印刷をしたい場合は印刷ボタンがあります。
最後に計測を元に店員さんに相談したいかという項目があるので、相談したいなら希望すると選択できます。
これなら店員さんが忙しそうでも気兼ねなく相談を希望できますね。
ここまでが3D smart&tryの流れでした。
その後、私は相談を希望したので、計測データを元に自分に合ったブラジャーのサイズを提案してもらい、試着して購入しました。
4.計測したデータ
紙に印刷したデータ
計測したデータで紙に印刷出来たのは3種類でした。
①採寸データ(全身18カ所)

トップバスト、バスト高、アンダーバスト(周径)、ウエスト(周径)、ヒップ(周径)、ウエスト高、首回り(周径)、背肩幅(長さ)、腕(長さ・右)、腕(長さ・左)、二の腕(周径・右)、二の腕(周径・左)、太もも(周径・右)、太もも(周径・左)、ふくらはぎ(周径・右)、ふくらはぎ(周径・左)、股下高、背丈(首~ウエスト)
が書かれています。
全身18カ所があんな短時間で計測されていたのに驚きです。
3Dスキャナーでしかできない技ですね。
個人的には腕の長さ、二の腕の周径、太ももの周径が左右で結構違っていたので驚きました。
②体型特徴 インナーウェア選びでよくあるお悩みや、体型に合う商品のタイプがわかります。

ボディ・オーバル(胴体断面の形状)
バストのバージス(底面の幅)
バストのピッチ(左右間の距離)
トップ・テーバー(上半身正面の形状)
ボトム・テーバー(下半身背面の形状)
が書かれています。
サイズを測ったことがあっても、こんな所が比較されたことがないので初体験です。
体型特徴別のインナーの選び方がインターネットの3D smart&tryのページに書かれていたので、それを参考にするとよさそう。
③採寸データ(主要4カ所)、インナーサイズ、おすすめブランド

採寸データ(主要4カ所):トップバスト、アンダーバスト、ウエスト、ヒップ
インナーサイズ:ブラジャー、ショーツ、ガードル、SMLブラジャー、スポーツブラ
おすすめブランド
が書かれています。
この紙を見て、店員さんは下着を選んでくれました。
①の略式版ですね。
今までは、このサイズのみ測っていたんでしょうね。
そう考えると、①の全身18カ所の採寸データはすごいと思います。
カメラで撮ったデータ
紙に印刷できるデータと同じものがカメラでも撮れます。



その他に3Dで撮影したものが4方向(Front、Side、Back、Top)からみた映像がカメラで撮れます。




腰が反っているのと右足が出ている(体が歪んでいる)のが気になります。
4方向からみることで見えてくることってありますね。
5.3D smart&tryを体験した感想
全身をくまなくこんなに細かく計測してもらうことはなかったので、貴重な体験でした。
細かい計測にも関わらず、短い時間でできたのは驚きでした。
すごい技術ですね〜。
人間の手で計測していたら10分以上はかかると思います。
しかも、計測している間真っ裸で恥ずかしいし。。。
また、細かい計測だけでなく、体型の特徴が示されていたのもおもしろいと思いました。
次回おすすめ計測日として、3ヶ月後がかかれていて、さすがにそんなに頻繁には計測しませんが、1年に1回位を目安に計測して、体型維持に励むのは良さそうですね。
ちなみに3D smart&tryで計測して、最後に「相談を希望しますか?」に「希望しない」にしなければ、買わなくてもいいんじゃないかなと思います。
ただ私は相談希望にしたので、希望しない場合どういう流れになるのかは分かりません。
是非みなさんも試してみてくださいね~☆
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント