12月に全国旅行支援を利用して、東京に一泊二日で旅行に行ってきました。
ウールコートが欲しかったので、探すための旅です。
ですが、2日目に買い物をする予定にして、1日目は東京観光をしました。
今回はそんな東京観光のコースを紹介します。
今回は夫婦2人で観光しましたが、一人旅にもおすすめです。
今回の記事は
・若い人のデートではなく、アラフォー、アラフィフ、中年の東京観光プラン、モデルコースを知りたい方
・東京は何度も来ているから、名所ではなく、穴場に行きたい方
・お金をかけず東京観光を楽しみたい方
の参考になると思います。
丸1日目一杯楽しむために、東京駅に10時前に到着する新幹線に乗りました。
10:00 大江戸骨董市
大江戸骨董市は有楽町駅からすぐの東京国際フォーラムで第1.3日曜日に開催されている日本最大露天骨董市です。


日本の骨董の他にも、海外(ヨーロッパ、中国、韓国等)の骨董もありました。
季節柄かクリスマスの商品も多数ありました。
賑わっていて、人混みをかき分けながらお目当ての商品を見るのが楽しかったです。

外でやっていて日陰だったので寒かった~
我が家は日本の古道具の引き出しをゲットしました。
11:00 サイゴンでランチ
有楽町駅近くのビルの地下にあるベトナム料理レストラン、サイゴンでランチ。
早めの時間だったからか空いてました。
私は寒かったので、温かいフォーと揚げ春巻きと生春巻きのセット、夫はバインミーとカレーのセット。


12:00 有楽町のルミネで買い物
翌日にウールコートを購入予定なので、下見しました。
12:30 教文館のハウス・オブ・クリスマス
Twitterで知って以来、何年も行ってみたかった教文館のクリスマスマーケットにやっと行けました。

特に4階はクリスマスカードやペーパーナプキンなどの種類が豊富で選ぶのに時間がかかりました。
行くだけでクリスマス気分を味わえます。

見ているだけでもキラキラしていてテンション上がる~
13:00 銀座から東京駅まで寄り道しながら散歩
東京駅までぶらぶら散歩。
途中のスーツ専門店でウールコートを試着したり、次はここのカフェ行きたいなとのぞいてみたり、、、
14:00 エクセルシオールコーヒーでおやつ
エクセルシオールコーヒーで久しぶりのミルクレープとコーヒー。

あれ?ミルクレープ、小さくなった??
15:00 東京駅より無料バスで富沢町へ
丸の内、日本橋界隈で走っている無料巡回バス(メトロリンク)で移動。
八重洲地下街から富沢町まで乗りました。
日曜日だからかとても混んでいましたが、無料はありがたい!
15:30 大江戸問屋祭り
たまたま問屋祭りの日でした。
年に2回だけの開催のようで、とても賑わっていました。
洋服やバッグ、タオル、マスクなどの日用品が問屋価格で売っているようでした。
私が通りかかったのが、終了間際だったので、じっくり見られませんでした。
残念…(-_-;)
でも、ちゃっかりおしゃれマスクと日常マスクをお安くゲット出来ました。

毎日使うものだからラッキー
16:00 浅草橋のシモジマ
浅草橋を通り過ぎ、

噂に聞いていたシモジマへ。

シモジマは文房具、事務用品の専門商社です。
文房具のフロアが楽しくて長居しちゃいました。
手帳に押すハンコやボールペンをゲットしました。
17:00 浅草橋から秋葉原まで寄り道しながら散歩
線路に沿って散歩しました。
秋葉原近くの居酒屋さんがディープでいい感じでした。
18:00 秋葉原の居酒屋・北海道で夕食
割引券があったので、夕食は居酒屋・北海道に予約していました。
店名の通り、北海道の海の幸や自然の恵みがたっぷり含まれた料理がおいしかったです。


初めて食べたチーズフォンデュがすごくおいしかった~◎
21:00 ホテル京阪浅草
秋葉原駅から浅草駅まで電車。
そして、浅草駅近くのホテル京阪浅草がその日のお宿です。
チェックインしたら、すぐに地域共通クーポンをゲットし、買い出しへ。
21:20 スーパーマーケット オーケー
地域クーポンが使えるかと思って、ホテルでもらってから行ったにも関わらず、使えませんでした・・・。
そして、何も考えず入ったら閉店10分前だったので、急いで飲み物や明日の朝食を購入。
オーケーは安いと聞いていたので、ずっと来てみたかったんです。
噂通り安かった~。

我が家の近くにあれば通うのにな~。
以上で、アラフォー夫婦の東京観光(1日プラン)は終了です。
使ったお金は、2人で買い物で3,830円、食事で3,950円(夕食は割引券があったので除く)、電車賃で420円で、合計8,200円でした。
東京はまだまだ見どころがありますね。
このコースを参考に歩いてみてくれるとうれしいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント