【お湯がトロトロ】観音温泉(静岡県)宿泊記

お出かけ

こんにちは。

縁側で昼寝するように生きている40代子なし妻、すーです。

今回は2022年11月後半に私、夫、私の両親(70代後半)と4人で静岡県、伊豆の奥下田にある観音温泉に行ってきたので、その宿泊記です。

すー
すー

親孝行旅、出来てよかった~◎

この記事は

・観音温泉の口コミを知りたい方

・お湯のいい温泉を知りたい方

・首都圏から1泊2日で行ける温泉を知りたい方

の参考になると思います。

アクセス

観音温泉は静岡県の伊豆の奥下田にあります。

電車の場合は下田駅から送迎バス(20分)が出ています。(予約制)

車の場合は、東京から3時間20分です。(公式サイトより)

途中に熱海や修善寺があるので、観光しがてら来れますね。

ですが、この後に書く通り、温泉に何回も入った方がいいので、なるべく観光はそこそこにチェックイン直後の15時に到着できるようにするといいと思います。

すー
すー

15時にチェックインして、翌日の10時まで何度も温泉に入った方がいいですよ~

外観はこんな感じです。

公式ホームページより

部屋

観音温泉は宿泊棟がたくさんあります。

公式ホームページより

予約するときに迷いましたが、70代後半の両親との旅行だったので、大浴場(ガラティア)、食事処(ピグマリオン)に近い、本館にしました。

本館以外ならピグマリオンも近いです。

お部屋はこんな感じです。

すー
すー

広いわけではありませんが、2人で過ごすには充分です

生花も飾ってあって細かい所に気配りがあります。

部屋付きの檜風呂はこちら。

ふたりで入れます。

源泉が飲めるようにひしゃくも置いてあります。

窓を開け放つと半露天風呂になります。

紅葉が見え、朝は鳥のさえずりが聞こえてリラックスできます。

泉質については大浴場の所で書きます。

観音温泉ブランドの化粧品が部屋にあります。

温泉に入るたびにたっぷり塗れて贅沢〜♪

お部屋にはお菓子、昆布茶等がありました。

浴衣の他に作務衣が用意されているのがありがたかったです。

私はずっと作務衣で過ごしていました。

残念だった点は、wifiがあるのですが、繋がりにくいこと。

大浴場

大浴場は本館とは別棟のガラティアにあります。

内湯には檜のお風呂があります。

公式ホームページより

熱めのお湯です。

公式ホームページより

露天風呂は夜はゆるめの温度でずっと浸かっていられます。

朝は、温度が下がっていて、あまり長く入れませんでした。

その他にアメリカンスパ(深くて歩ける)、サウナもあります。

泉質は大浴場、部屋付きのお風呂ともと~ってもいいんです。

軟水でpH9.5の強アルカリ単純泉です。

分かりやすく言うと、トロトロの化粧水、美容液のようなんです

すー
すー

美容液のようなお風呂に浸かれるなんて、セレブだわ♨

大浴場にも観音温泉ブランドの化粧水、美容液、乳液があって、使い放題です。

バスタオル、浴用タオルも大浴場に用意されているので、大浴場には手ぶらでOK。

ただガラティアは16:00〜翌8:30なので、チェックアウト直前には入れないので注意です。

観音温泉にはもう一つの大浴場、プリンシプルがあります。

日帰り温泉のための施設なので、〜16:00です。

入りたい場合は、15:00にチェックインしてすぐ入りましょう!

食事

・夕食

夕食・朝食の時間についてはチェックイン時に選択できます。

確か18時と19時の2部制でした。

食事は夕食も朝食もピグマリオンの食事処でいただきます。

低い椅子とテーブルで食べられるので、お年寄りにもいいですね。

食前酒の梅酒が付いていますが、追加で飲み物も頼めます。

献立表が置かれていて期待が高まります。

伊勢海老がプリプリでおいしかった〜。

伊豆ならではで、お刺身用のわさびは自分でするスタイル。

すー
すー

新鮮だからかツーンとくる辛さはなく、爽やかな辛味でした。

食べている間に釜飯が炊かれています。

食事には観音温泉の水が使われています。

桜海老の釜飯、出来上がり〜。

・朝食

朝食は確か3部制で、私たちは真ん中の8時を選びました。

ザ・旅館の朝食です。

だし巻き卵の味が濃くておいしかった。

アジは温めた石板の上に置かれていて、温かいままいただけます。

夕食、朝食とも品数は多く、お腹いっぱいになりますが、とりたててすごくおいしいものはありませんでした。

私が選んだプラン(本館のスタンダードプラン)はこれが夕食のメイン!みたいな料理もなかった気がします。

まとめ ★3.8

★5満点で評価します。

・料金 ★★★3

一人23,250円の本館スタンダードプランでした。

旅館で部屋付き温泉なら妥当な値段ですね。

ちなみに全国旅行支援の対象だったので、実質5,000円引きで、18,250円でした。

・部屋 ★★★★4

部屋にトロトロの泉質の温泉があって、いつでも入れるのは最高です。

部屋はとりたてて広いわけではありませんが、2人で泊まるには過不足ない部屋でした。

・風呂 ★★★★★5

部屋のお風呂も大浴場もお湯が最高です。

1泊2日じゃ物足りない、湯治したくなる温泉です。

・食事 ★★★3

品数は多く、お腹いっぱいになりますが、とりたてておいしいものがありませんでした。

もっと高いプランにすれば金目鯛とか出たかと思いますが、スタンダードプランにしたので、これといったメインがない印象を受けました。

・接客・サービス ★★★3

高級旅館でないので、そこまでのサービスはありません。

でも、気軽に過ごせて私たちにはちょうどよかったです。

気になったのは、食事処で接客してくれる人が少ないかったこと。

到着しても席に案内してくれる人がいない、ご飯を持ってきてくれる人がいないという状況がありました。

・総合 ★3.8

観音温泉は部屋や食事、サービスは普通ですが、なんといっても温泉が最高です。

温泉が好き!という人にはもってこいの宿だと思います。

反対に宿がメインでお風呂は1回入ればいいという人には向かないと思います。

温泉がメインなので、日帰り温泉で楽しんでもいいかもしれません。

おまけ

朝、温泉に行くときに見かけた猫。

運がよければ見られるかもしれません。

チェックアウトするときに500mlの観音温泉のお水のペットボトルと試供品の化粧水等をいただきました。

観音温泉の公式サイトも参照してくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました