こんにちは。
縁側で昼寝するように生きている40代子なし妻、すーです。
「日経ウーマン2022.12号」の特集、「明日が変わる!ひとり時間」を読みました。
その中に「事前にひとり時間でやりたいことを考えておくと、急にひとり時間ができてもダラダラ過ごすこともないし、すぐに取りかかれる」と書かれていました。
雑誌の中では時間別にやりたいことが書かれていました。
今回は私も時間別のひとり時間でやりたいことを書き出していきたいと思います。
この記事は
・ひとり時間がなかなかとれない方
・ひとり時間をどう過ごしたらいいか分からない方
・ひとり時間ができても、何をしようか考えているうちに終わってしまう方
・ひとり時間を楽しみたい方
の参考になると思います。
ひとり時間・2時間
お出かけ系
・近所の散歩
・気になっていた近所のカフェ・レストランでランチ
・本屋に行って、自分がどんなことに興味があるのか探る
・図書館に行って、雑誌を座ってゆっくり読む
・お弁当やコーヒーを持って、ピクニック
おこもり系
・やりたいことを書き出す
・行きたいところを書き出す
・旅行の計画を立てる
・欲しいものリスト作成
・動画を観る(最近はABEMAの恋愛リアリティーショーがお気に入り)
・本・雑誌・漫画を読む
・布団を干す
・ファッションショー(家にある洋服を色々着てみる)
・昼呑み
・お風呂(明るいうちのお風呂は最高◎)
・YouTubeを参考にヨガ
・庭仕事
・人のブログを読む
・手紙を書く(一緒に住んでいる家族にでも♡)
・気になってることを調べる
・温かい飲み物を持って、ベランピング
おうち時間大好き人間なので、おこもり系が多くなってしまいました。
お出かけ系は2時間だと近場しか行けませんが、いつも通りかかって気になっているけれど、家族が好みでないから行けなかったり、静かな店で子どもは連れて入れないかったりするようなお店をひとりで試してみるのがいいと思います。
おこもり系は、ゆっくりひとりで頭の中を整理する作業に充てるのがいいかもしれません。
やりたいことを書き出したり欲しいものリストの作成はそういう作業です。
疲れている時のひとり時間は、何も考えず、くだらない漫画を読んだり、昼間っからお風呂に入ったり、お酒を飲んだりするのもおすすめ。
ひとり時間・半日
・映画を観る(家で観ても映画館で観ても、初見でもお気に入りの一本でも)
・水族館
・美術館
・アフターヌーンティ
・パン作り
・お菓子作り
・純喫茶でゆっくりコーヒーを飲みながら本を読む
・ブックカフェで流行の情報を入手
・知らない隣町を散策
・漫画喫茶
・マッサージ
・バーに行く
半日あれば、近くの繁華街まで行けるので、選択肢は広がりますね。
「日経ウーマン」に動物園・水族館・美術館は時間がないと行けないと思いがちだけれど、自分の好きなものだけをじっくり見るようにすれば、短時間で楽しむことが可能なので、気軽に行けると書かれていました。
先入観をなくして、そんなふうに楽しむのもありだなというアイデアですよね。
ひとり時間・1日
・日帰り旅行
・日帰り温泉
私の場合(静岡県在住)なら、東京、横浜、名古屋あたりにひとり旅に行けそう。
温泉はこないだ行った静岡県伊豆長岡内にあるホテルサンバレー伊豆長岡の温泉まんが図書館にまた行きたい!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント